お知らせ

こんにちは、放課後等デイサービスのめぶみです😊

新緑が気持ちいい5月、子どもたちもますます元気いっぱい!

今月も、思わず心があたたかくなる子どもたちの「名言」やエピソードをお届けします。

【お友達想いが止まらない!】

6歳の女の子。大好きなお友達のお世話がしたくて、自分のやることもついストップ…。

「お友達のことは気にしなくて大丈夫だよ」と伝えると、

気にしたい!!」と力強いひとこと。

その意志の強さに、私たちも思わず背筋が伸びました。

いつも明るい彼女がいるだけで、周りの雰囲気までパッと明るくなるんです🌼

【「美味しい」と「幸せ」のダブルパンチ】

宿題を終えて、おやつタイム。

おやつを食べながら「美味しいね、幸せで美味しい」。

ただ「美味しい」だけじゃない、心からの“幸せ”が伝わってきて、こちらまで幸せな気持ちに。

【肩にもりもり…?】

おしゃべりしていると、「肩にもりもりいっぱいしてあげる!」と突然の申し出。

…ん?もりもり?

よく聞いてみると「肩を揉んであげる」という意味だったみたい。

「お仕事頑張ってね」の気持ちがこもった、ちょっぴり不思議で優しい応援でした。

【“たましい”が残ってます】

18歳の男の子。

他の子が水筒を忘れているのを見つけて、「忘れてますよ〜〜!」とみんなに向かって伝えた時、

〇〇さんの“たましい”が残っています〜」とボソリ。

その子の「大事なもの」が残っている、そんな感覚なのかな?

優しさが伝わる、不思議なひとことでした。

【寝る時はなんでZなの?】

プラネタリウムの話をしている時のひとこと。

アニメで寝るときなんでZなの?」。

と突然聞かれ、最初は困惑。

暗い中で見ている想像をした時、ふと思い浮かんだんでしょうね〜。

漫画やアニメで眠っているときに出る「Zzz」という表現。

なんでZなんだろう?私も知らなくて、あとで調べたものをその子に伝えました。

日々、子どもたちの疑問や発見にスタッフも勉強させてもらっています!

子どもたちの「名言」は、私たち大人が想像できないような表現で飛び出してきます。

うまく受け止めきれない時もありますが、

ごめん、もう一回言って!」と聞き直して、何度でも耳を傾けて理解しようと努めています。

めぶみは、これからも子どもたちの「今」を大切に、一人ひとりの成長を見守っていきます。

次回もお楽しみに🎶